こんにちは、ぽんちゃんことAyakoです♥
犬や猫と違ってコツメカワウソは野生動物ですし、コツメカワウソの繁殖は犬や猫と大きく違って特に難しい理由があるというお話しを以前にしたのですが、コツメカワウソの繁殖を成功しているブリーダーには法則がありますので、今回のブログではさらに深掘りしてコツカワウソの繁殖に難しい理由をわたしが解説いたします。
我が家では、約13年前からコツメカワウソをペットとして飼育しています。
今回はコツメカワウソの繁殖が難しい理由について、もう少し深掘りして難しい理由を解説したいと思います。
今回のぽんちゃんのカワウソブログでは、コツメカワウソの繁殖について!コツメカワウソの繁殖が難しい理由を解説!というテーマで13年前からコツメカワウソをペットとして飼育しているわたしがお話しをいたします。
これを読むとコツメカワウソがなぜ繁殖が難しいのかという理由を知ることができます。
コツメカワウソのブリードについて!繁殖が難しい理由を解説!

現在GoogleとYahoo検索でカワウソで検索1位、コツメカワウソで検索3位のテレ東プラスで紹介されているのが、我が家のカワウソの竹千代と葵なんです。その記事はこちら「カワウソを飼いたい」その前に。知ってもらいたい「カワウソのホントを」大人気カワウソの飼い主さんに聞いてきた!です。
コツメカワウソの繁殖を成功しているブリーダーには法則があります!
今回のカワウソブログは、コツメカワウソと繁殖について!というテーマでお話しをいたします。
以前のぽんちゃんのカワウソブログで、コツメカワウソのブリーダーについて!というテーマでお話しをしました。

その中で、コツメカワウソの繁殖がとても難しいというお話しもいたしました。
まず、インターネットでコツメカワウソの繁殖について調べてみると、コツメカワウソのメスは生後2年ほどで性成熟し、その後月に1回程度の発情を迎えます。
コツメカワウソの交尾が成功すると60日ほどの妊娠期間を経て、1回に1~6頭の赤ちゃんを産みます。
生まれた赤ちゃんの育児は父親や家族も積極的に手伝い、一家総出で赤ちゃんを育てていきます。
野生のコツメカワウソは広大な縄張りを持ち、10~15頭ぐらいの群れで暮らしています。
野生では普通に繁殖ができているのに、ペットとしては繁殖が難しい理由については、前回のコツメカワウソのブリーダーの話しと照らし合わせて考えると自ずと答えが見えてきます。
水族館にしてもカワウソカフェにしてもコツメカワウソの繁殖に成功しているところの共通点は多数のコツメカワウソを飼育しているということです。
コツメカワウソが多くいれば、その中から気が合う者同士が夫婦としてのペアができる可能性がありますが、我が家のように2匹のオスとメスのコツメカワウソがいても、相手を恋愛対象と見ていなければ繁殖につながるペアにはなりません。
野生のコツメカワウソは群れで生活をしているので、その中から気の合ったペアができますので、普通に繁殖につながるというわけです。
コツメカワウソは、一夫一妻制で恋愛関係にならないと繁殖につながらないところは犬や猫といったペットよりも少し人間に似ているところなのかもしれません。
わたしの知っている限りでは、コツメカワウソのオスとメスの2匹だけをペットとして飼育している飼い主で、繁殖に成功しているのはたった一人だけなので、そのデータからもコツメカワウソの繁殖の難しさがわかると思います。
水族館が定期的にコツメカワウソの個体を他の水族館の個体と交換したりするのも、こういったコツメカワウソの繁殖への取り組みの一環なのかもしれません。
結論から言うと、1匹でも大変なのに、コツメカワウソを群れで飼うことは一般の家庭では無理なので、一般の家庭でコツメカワウソを飼っていて赤ちゃんをもし見ることができたら、それは本当に運がよかったんだと思います。
また、余談になりますがコツメカワウソは飼育している頭数が多くなるほど、それぞれの個体の野生化も進みますので、コツメカワウソの取り扱いもさらに大変になり、水族館や動物園といった特別な場所でないと取り扱い自体ができない可能性もあると思います。
もし、コツメカワウソを愛玩的な目的で飼うことを望んでいるのであれば、赤ちゃんの頃から飼い始めて1頭のみで飼うのがコツメカワウソと飼い主の関係を良好に保ち続ける1番いい方法なのかもしれません。
さて、我が家のコツメカワウソの繁殖については、わたしはオスの竹千代にまったくその気がないのがうまくいかない原因だと思っています。
以前のカワウソブログでも書きましたが竹千代と葵の赤ちゃんを、本当はなんとしても見てみたいですね!(笑)
それでは、赤ちゃんができそうにない我が家のコツメカワウソ竹千代と葵のツーショット写真をご覧ください。


ぽんちゃんのカワウソブログは、コツメカワウソを飼ってみたいという方に向けて、コツメカワウソの飼育についてのノウハウを発信しています。
ぽんちゃんのカワウソブログが、少しでも読者の皆様にカワウソという動物の素晴らしさが伝われば、わたしはとても幸せな気持ちです!
それでは、ぽんちゃんことAyakoでした。
See you next blog!♥