こんにちは、ぽんちゃんことAyakoです♥
水族館だとガラス越しのケースが多いので、コツメカワウソの声を聞いたことがない方もいるかもしれませんが、基本的にコツメカワウソはよくしゃべるので、けっこううるさい動物ですので、その鳴き声についてわたしがお話しいたします。
我が家では、約13年前からコツメカワウソをペットとして飼育しています。
コツメカワウソを飼ってみたい方にとって、コツメカワウソの鳴き声やうるささについて興味がある方が多いのではないでしょうか?
コツメカワウソには、12種類程度の言葉があり、とってもおしゃべりなので、けっこううるさいです!
今回のぽんちゃんのカワウソブログでは、コツメカワウソの鳴き声とは?コツメカワウソはおしゃべりなので割りとうるさいです!というテーマで13年前からコツメカワウソをペットとして飼育しているわたしがお話しをいたします。
これを読むとコツメカワウソの鳴き声についての情報を知ることができます。
現在、とても人間に慣れているコツメカワウソをご紹介できる可能性がありますので、もし本気でコツメカワウソをペットとして飼育をお考えの方がいらっしゃいましたら、このページの問い合わせフォームからご連絡をください❤️
ペットのコツメカワウソの鳴き声とは?よくしゃべるしうるさいです!

現在GoogleとYahoo検索でカワウソで検索1位、コツメカワウソで検索3位のテレ東プラスで紹介されているのが、我が家のカワウソの竹千代と葵なんです。その記事はこちら「カワウソを飼いたい」その前に。知ってもらいたい「カワウソのホントを」大人気カワウソの飼い主さんに聞いてきた!です。
コツメカワウソはうるさいだけじゃなくいろいろ要求の多いです!
水族館などでは、カワウソの声を聞くことはあまりありませんが、一緒に生活をしていると以外にうるさいのがコツメカワウソです。
マンションなどで、犬や猫を飼う場合にも考える必要があることですが、コツメカワウソを飼う場合にもしっかりと考える必要があることが、コツメカワウソの鳴き声の問題になります。
この鳴き声の問題は、犬や猫を飼育する場合も同じですが、遮音性が低いマンションなどでは苦情が出る恐れがありますので、事前に周りの部屋で犬などを飼育していて音の問題がないかの確認は必要になると思います。
犬の吠える声や猫のさかりなどの声もうるさいですが、コツメカワウソには12種類程度の言葉があり、とてもよくしゃべります。
また、コツメカワウソがしゃべっている時の声にもトーンの違いがあり、やっぱりお腹が空いたとか、遊んで欲しいといった強い要求のときに鳴き声がうるさくなる傾向があります。
ただ、コールダックやワライカワセミといった、かなりうるさいと言われる動物たちと比べれば全然ましだとは思いますが、これは比較対象が参考になりませんね。
とりあえず、コツメカワウソの鳴き声に関しては犬や猫が問題なく飼える環境であれば、コツメカワウソを飼っていても問題が起きるようなことはないと思います。
次に、近所迷惑に関しては犬や猫レベルだとお話しをいたしましたが、飼っている側にとってコツメカワウソの鳴き声に関してはどうなのでしょうか?
飼い主にとって、コツメカワウソはいろいろな意味でうるさい動物だと思います。
とにかく、よくしゃべりますし飼い主に対してもたくさんの要求をしてきます。
また、これは実際に飼ってみないとわからないことなのですが、発情期になるとメスの方がうるさいと思っておいてください。
ここまでが、コツメカワウソの鳴き声についてのお話しになります。
以下は、我が家で生活を共にしているカワウソたちの竹千代と葵の可愛い写真になりますので、ぜひご覧ください。



ぽんちゃんのカワウソブログは、コツメカワウソを飼ってみたいという方に向けて、コツメカワウソの飼育についてのノウハウを発信しています。
ぽんちゃんのカワウソブログが、少しでも読者の皆様にカワウソという動物の素晴らしさが伝われば、わたしはとても幸せな気持ちです!
それでは、ぽんちゃんことAyakoでした。
See you next blog!♥