こんにちは、ぽんちゃんことAyakoです♥
コツメカワウソを飼ってみたい方にとって、コツメカワウソはゲージで飼うことができると思っている方も多くいると思います。
しかし、コツメカワウソはとても賢い動物なので、ゲージに閉じ込められるのがわかれば、絶対に入らなくなりますし無理やり入れようとすれば間違いなく噛まれます。
コツメカワウソが自分の意思でゲージに入ることは問題ないので、寝床としてなら可能ですが、閉じ込めることは難しいでしょう!
我が家では、約13年前からコツメカワウソをペットとして飼育しています。
今回のぽんちゃんのカワウソブログでは、コツメカワウソはゲージで飼育できますか?コツメカワウソをゲージで飼うのは無理です!というテーマで13年前からコツメカワウソをペットとして飼育しているわたしがお話しをいたします。
これを読むとコツメカワウソがゲージで飼育できるかどうかの情報を知ることができます。
ペットのコツメカワウソはゲージで飼えますか?かなり厳しいです!

現在GoogleとYahoo検索でカワウソで検索1位、コツメカワウソで検索3位のテレ東プラスで紹介されているのが、我が家のカワウソの竹千代と葵なんです。その記事はこちら「カワウソを飼いたい」その前に。知ってもらいたい「カワウソのホントを」大人気カワウソの飼い主さんに聞いてきた!です。
ペットのコツメカワウソがゲージに入りたがらなくなると難しいです!
ウサギやフェレットなどの小動物のペットはゲージで飼育することが多いと思います。
また、犬や猫といったペットは基本的には部屋に放し飼いで飼っている飼い主の方が多いと思います。
コツメカワウソの飼育にはゲージを用意しましょう!遊んだ後はゲージに入れておく習慣をつけましょう。常に放し飼いだと思わぬケガに繋がりますし、部屋も荒らされてしまいます。
ということをインターネットには書いてありますが、そのゲージにコツメカワウソをしまうのは誰がするのでしょうか?まだ幼い頃は力もありませんから素直にゲージの中にしまわれてくれますが、ある時期からゲージに入るのが嫌になってくる個体があります。
基本的にコツメカワウソにとってゲージので生活はとてもストレスになり、よくカワウソカフェでも尻尾の毛が抜けているコツメカワウソを見ることがありますが、ゲージにしまわれるストレスが原因だと言われています。
では、話しを戻してカワウソをゲージに誰がしまうのでしょうか?という問題ですが、カワウソがゲージにしまわれるのが嫌だと思えば確実に噛みます!きっと痛いです!トラウマになります!実際にコツメカワウソを飼っていないとわからないことですが、こういったことが犬や猫のようなペットとの1番の違いになります。
また、コツメカワウソはゲージに閉まっても脱出してしまうようになります。ゲージに最初から付いているの引っかけて閉めるようなカギはカワウソは瞬殺で開けますので、最初のカワウソの時は小さな小窓の場所も含めて開けられる入口には、たくさんの後付けのカギをゲージに付けまくったのですが、最終的にはコツメカワウソがゲージにしまわれることを拒絶するようになってからのゲージを役目はトイレと、気が向いたときに中に入って寝る場所になるということです。
コツメカワウソの中には夜はゲージにしまわれて寝ることを受け入れている個体もいますが、それはとってもいい子なので、これからコツメカワウソを飼おうと思っている方は、それを期待しない方がいいでしょう。
以下は我が家のコツメカワウソたちを飼っているお部屋の写真になります。

最終的に我が家では1部屋をコツメカワウソたちに与えていますが、周りの飼い主の方のほとんどがコツメカワウソを放し飼いにして一緒に生活をしています。
ここで、結論になりますが、ゲージ中心で飼育するのはかなり難しいことですし、なによりペットのコツメカワウソにもストレスがかかりますので、ゲージはコツメカワウソのトイレと寝床の役目ぐらいと考えておきましょう。
それでは、今回は我が家のコツメカワウソの葵の可愛い写真をご覧ください。


ぽんちゃんのカワウソブログは、コツメカワウソを飼ってみたいという方に向けて、コツメカワウソの飼育についてのノウハウを発信しています。
ぽんちゃんのカワウソブログが、少しでも読者の皆様にカワウソという動物の素晴らしさが伝われば、わたしはとても幸せな気持ちです!
それでは、ぽんちゃんことAyakoでした。
See you next blog!♥

カワウソブログの運営者のAyakoからのご提案です。
◆ブログでお金を稼ぐ近道も◆
私は忙しい子育てママですがブログでお金を稼いでいます。
ブログでの副業のメリット
◆毎月ブログから収入を得ることができます。
◆自分磨きや子供の習い事を増やしてあげられます。
◆ノートパソコン1つでどこでも自由に仕事ができます。
ブログはご自身で始めれば初期費用がかからずノーリスクで始められる忙しい子育てママや会社員の方におすすめの副業です。しかし、わたしはブログの知識がなくお金を稼げるようになるまでに多くの試行錯誤をしてしまいました。ワードプレス設定とSEO、商品の売り方などが難しい方に、ブログ制作からブログでお金を確実に稼げるまでのコンサルティングをしています。ご相談は無料ですが、ご相談の前にぜひ1度ご覧になってください。ブログでお金を稼ぐ近道とは?