こんにちは、ぽんちゃんことAyakoです♥
今回のブログのコツメカワウソ小太郎との初めての出会いがわたしのカワウソと生活の運命を決定づけたといっても過言ではありません!
それぐらいコツメカワウソ小太郎にはペットという存在を遥かに超えた絆といえるような信頼関係や、わたしにかけがえのない特別な時間をくれたコツメカワウソ小太郎、わたしは小太郎のことを自分の子供のようにずっと愛してやまない気持ちでいるような、コツメカワウソ小太郎はわたしにとってそんな大切な存在でした。
我が家では、約13年前からコツメカワウソをペットとして飼育しています。
今回のぽんちゃんのカワウソブログは、そんな特別な存在だったコツメカワウソ小太郎との初めての出会いについてお話しをいたします。
コツメカワウソ小太郎との初めての出会いは、実はまさかの事でした!
.jpg)
現在GoogleとYahoo検索でカワウソで検索1位、コツメカワウソで検索3位のテレ東プラスで紹介されているのが、我が家のカワウソの竹千代と葵なんです。その記事はこちら「カワウソを飼いたい」その前に。知ってもらいたい「カワウソのホントを」大人気カワウソの飼い主さんに聞いてきた!です。
ペットが大好きな私たち夫婦が探していたのは、実はワンちゃんでした!
わたしたち夫婦は実家でも犬や猫を飼っていましたし、2人ともとってもペットが大好きなんです!
今では夫婦として仲良く暮らしているわたしたち夫婦ですが、2人が付き合い始めた頃は夫は一人暮らしをしていました。
その時も夫は一人暮らしの自宅で、小さな水槽で一匹だけ変な海水魚を飼っていました。
下の写真がその時に夫が飼っていた海水魚で、カエルアンコウといい、その時はとっても変わっている魚を飼っている人だな~って思った記憶があります。

その後、一緒に暮らし始めたわたしたちでしたが、ある時夜中に夫がインターネットでカメを買ったとわたしに話しをしてきました!
突然のことで何を言っているのか戸惑ってしまったわたしですが、なんとその数日後に宅急便でカメが我が家に届きました。
その時、宅急便でカメが届いたことはわたしにとって今でも忘れられないぐらい驚いたことでした!(笑)
以下の写真が現在でもわたしたち家族の一員でバナナをくわえて楽しそうなビルマホシガメの八兵衛です!
-1024x685.jpg)
そんなペットが大好きなわたしたちなので、必然的にもう少しコミュニケーションがとれるようなペットが欲しくなってきました。
そう考えると、わたしたちが2人とも実家で飼っていたこともあって、やっぱり犬が欲しくなってきました。
当時住んでいたのマンションだったので、大きな犬を飼うのは難しいので、わたしたち2人で話していたのはミニチュアダックスフンドなんてどうだろうといった話しをしていました。
そうやって想像し始めるとすぐに行動に移したくなるのが夫で、横浜辺りにランチに出かけたついでにペットショップに寄って犬を見てみようという話しになり、ランチがてらに横浜へ出かけることになりました。
買える動物園!インナー・シティー・ズーノア!
ビルマホシガメの八兵衛を飼っている時点でも少し変わったペットにも興味があるわたしたちなので、犬以外でもなにか飼える動物がいたらそれも悪くないと考えていたので、横浜のベイサイドマリーナの隣にあるインナー・シティー・ズーノアという珍しいペットが売っている、買える動物園というキャッチフレーズのお店を見てみることにしました。
インナー・シティー・ズーノアは残念なことに今はなくなってしまいましたが、わたしも大好きだった志村さんの天才志村動物園に出演している動物たちを提供している動物タレントもいて動物プロダクションのような仕事もしていました。
コツメカワウソがSNSやYouTube動画で爆発的に人気が出るずっと昔の話しですが、天才志村動物園で青木さやかがコツメカワウソの赤ちゃんと一緒にテレビに出ていたことがよくあり、そのシーンを覚えている方も読者の中にはいるかもしれません。
インナー・シティー・ズーノアは、動物の臭いがかなりきついですが、動物が好きなお子様にとっては天国のようなところなので、動物好きなお子様をお持ちであれば家族でインナー・シティー・ズーノアに訪れてみると、いつもは動物園で遠くから見るだけの動物に触れたりエサをあげたりができますので、動物好きのお子様にとっては大満足な体験ができると思いますよ!
ずいぶんと話しがそれてしまいましたが、わたしたちがそのインナー・シティー・ズーノアに訪れた時に、ちょうどヨーロッパでブリードされたコツメカワウソの赤ちゃんが2匹うちに入ってきたんだけど、コツメカワウソを見てみる?と言われてコツメカワウソの赤ちゃんを見せていただくことになりました。
以下の2枚の写真が、そのときインナー・シティー・ズーノアで撮影したものです。当時の携帯で撮影したので、画像はとっても悪いですが、コツメカワウソの赤ちゃんの可愛さは十分に伝わってくると思います。


この時のインナー・シティー・ズーノアにヨーロッパから入荷したコツメカワウソの2匹は、オスとメスでメスはすでに売却先が決まっていて、オスの方はまだ決まってないと告げられて、もうコツメカワウソの赤ちゃんを目に前で生で見てしまって買わないという選択肢はわたしたち2人にはありませんでいた。
すぐにコツメカワウソの赤ちゃんを買いたいという返事をしたわたしたちでしたが、コツメカワウソをどうやって飼えばいいのかもまったく知りません!
その時に、コツメカワウソの飼い方をインナー・シティー・ズーノアのコツメカワウソの担当の方からレクチャーを受けたのですが、コツメカワウソのエサはフェレット用のもので問題なく、ミルクに関しては犬用だとカロリーが足りないので猫用のミルクを使用することを言われ、育て方に関しては犬や猫とほとんど変わらないと言われたので、コツカワウソを飼っていくことも問題なさそうだとわたしたち2人で話しをした記憶があります。
そして、この日はコツメカワウソの赤ちゃんを買うことを決めて、いろいろな準備もあるので、次の日にインナー・シティー・ズーノアにコツメカワウソの赤ちゃんを取りに行くという話しになりました。
参考までに、インナー・シティー・ズーノアでのこの時のコツメカワウソお赤ちゃんの値段は80万円に消費税で84万円でした。
今と比べると当時はずいぶん安く赤ちゃんのコツメカワウソを購入することが出来ましたね。
今回のぽんちゃんのカワウソブログは、ここまでのお話しになります。
どこかで、わたしたちに飼ってもらうことを期待して待っていたミニチュアダックスフンドの赤ちゃんごめんなさい!(笑)
次回のぽんちゃんのカワウソブログでは、わたしたち2人でインナー・シティー・ズーノアまでコツメカワウソの赤ちゃんを取りに行って、我が家でコツメカワウソの赤ちゃんを飼い始めるまでのお話しをいたします。
ぽんちゃんのカワウソブログは、コツメカワウソを飼ってみたいという方に向けて、コツメカワウソの飼育についてのノウハウを発信しています。
ぽんちゃんのカワウソブログが、少しでも読者の皆様にカワウソという動物の素晴らしさが伝われば、わたしはとても幸せな気持ちです!
それでは、ぽんちゃんことAyakoでした。
See you next blog!♥

カワウソブログの運営者のAyakoからのご提案です。
◆ブログでお金を稼ぐ近道も◆
私は忙しい子育てママですがブログでお金を稼いでいます。
ブログでの副業のメリット
◆毎月ブログから収入を得ることができます。
◆自分磨きや子供の習い事を増やしてあげられます。
◆ノートパソコン1つでどこでも自由に仕事ができます。
ブログはご自身で始めれば初期費用がかからずノーリスクで始められる忙しい子育てママや会社員の方におすすめの副業です。しかし、わたしはブログの知識がなくお金を稼げるようになるまでに多くの試行錯誤をしてしまいました。ワードプレス設定とSEO、商品の売り方などが難しい方に、ブログ制作からブログでお金を確実に稼げるまでのコンサルティングをしています。ご相談は無料ですが、ご相談の前にぜひ1度ご覧になってください。ブログでお金を稼ぐ近道とは?