こんにちは、ぽんちゃんことAyakoです♥
前回のブログでは、コツメカワウソの小太郎の初の撮影会のお話しをいたしました。コツメカワウソ小太郎の可愛い写真をたくさん載せてみたのですが、いかがでしたでしょうか?
どれもコツメカワウソの小太郎が可愛く撮れていて素敵な写真が多かったと思っています。
我が家では、約13年前からコツメカワウソをペットとして飼育しています。
今回のぽんちゃんのカワウソブログは、コツメカワウソの小太郎のエサの食べ方のお話しで、少しずつですが犬や猫のように口を使ってそのままエサを食べる方法から、コツメカワウソならではの手を使った食べ方に変わっていく過程のお話しをいたします。
コツメカワウソ小太郎のエサの食べ方が変わってきました!
.jpg)
現在GoogleとYahoo検索でカワウソで検索1位、コツメカワウソで検索3位のテレ東プラスで紹介されているのが、我が家のカワウソの竹千代と葵なんです。その記事はこちら「カワウソを飼いたい」その前に。知ってもらいたい「カワウソのホントを」大人気カワウソの飼い主さんに聞いてきた!です。
コツメカワウソは犬や猫と違って手を使ってエサの食べます!
ようやく、コツメカワウソの小太郎がミルクから卒業して、毎日の食事が食べるエサがフェレットフードかキャットフードに変わってきました。
今でこそ、コツメカワウソが腎臓が弱く尿道結石ケアのキャットフードをコツメカワウソに与えるのが水族館でも家カワウソでも当たり前になっていますが、この当時はそういったことはまだほとんど浸透していませんでしたので、コツメカワウソにはフェレットフードを与えるのが一般的になっていました。
我が家がインスタでずっと前から、コツメカワウソが腎臓が弱く、腎臓ケアのキャットフードを与えるのがいいと長い期間発信を続けたのが、水族館や自宅で飼育しているコツメカワウソに腎臓ケアのエサを与えることがポピュラーになったことの一役を担っていると思っています。
さて、コツメカワウソの小太郎ですが、エサを与えても、いきなりエサを食べ始めるわけではなく、1粒、2粒を手に持ってしばらく遊んでから、小太郎はエサを食べ始めます。
そして、エサを食べるのも犬や猫のように口から食べるわけではなく、少しずつですが写真のようにエサを手で取ってから口に運んで食べるようになってきました。
たくさんの種類がある動物の中でも、ものを手で握ることができる動物はとっても少ないので、手が使えることがコツメカワウソの知能が発達した原因の1つなのかもしれませんね!
それでは、少しだけ進化したコツメカワウソの小太郎の食事風景の様子をゆっくりとご覧ください!
-1024x768.jpg)
-1024x768.jpg)
-1024x768.jpg)
-1024x768.jpg)
-1024x768.jpg)
-1024x768.jpg)
-1-1024x768.jpg)
-1-1024x769.jpg)
-1024x768.jpg)
-1024x768.jpg)
-1024x768.jpg)
コツメカワウソは、手を使って食事をするので、なんかインド人みたいですね!今回のぽんちゃんのカワウソブログは、コツメカワウソの小太郎が手を使ってエサを食べ始めた様子の写真でおしまいになります。
ぽんちゃんのカワウソブログは、コツメカワウソを飼ってみたいという方に向けて、コツメカワウソの飼育についてのノウハウを発信しています。
ぽんちゃんのカワウソブログが、少しでも読者の皆様にカワウソという動物の素晴らしさが伝われば、わたしはとても幸せな気持ちです!
それでは、ぽんちゃんことAyakoでした。
See you next blog!♥

カワウソブログの運営者のAyakoからのご提案です。
◆ブログでお金を稼ぐ近道も◆
私は忙しい子育てママですがブログでお金を稼いでいます。
ブログでの副業のメリット
◆毎月ブログから収入を得ることができます。
◆自分磨きや子供の習い事を増やしてあげられます。
◆ノートパソコン1つでどこでも自由に仕事ができます。
ブログはご自身で始めれば初期費用がかからずノーリスクで始められる忙しい子育てママや会社員の方におすすめの副業です。しかし、わたしはブログの知識がなくお金を稼げるようになるまでに多くの試行錯誤をしてしまいました。ワードプレス設定とSEO、商品の売り方などが難しい方に、ブログ制作からブログでお金を確実に稼げるまでのコンサルティングをしています。ご相談は無料ですが、ご相談の前にぜひ1度ご覧になってください。ブログでお金を稼ぐ近道とは?