こんにちは、ぽんちゃんことAyakoです♥
前回のブログで紹介したコツメカワウソ小太郎の2度目の撮影会では、さすがはプロカメラマンで動物写真家の意地もありますので、リラックスしてカワウソとの扱いにも慣れて撮影できました。
前回のブログでもご覧いただけたと思いますが、一眼レフで撮影していただいたカワウソ小太郎の写真の仕上がりにわたしたちは大満足でした。
わたしたち夫婦でも一眼レフを購入してカワウソを撮影しようと思っていましたが、犬や猫と違ってかなり素早く動くのでプロにお願いした方がいいというのが結論です!
我が家では、約13年前からコツメカワウソをペットとして飼育しています。
今回のぽんちゃんのカワウソブログでは、コツメカワウソの遊び方のお話しで、コツメカワウソ小太郎がラッコみたいに仰向けで遊ぶのが好きというテーマでお話をいたします。
可愛い仕草が魅力のコツメカワウソ小太郎の写真と共にわたしのブログを最後までご覧ください。
仕草がとってもキュート!コツメカワウソの魅力【カワウソ飼育日記】

現在GoogleとYahoo検索でカワウソで検索1位、コツメカワウソで検索3位のテレ東プラスで紹介されているのが、我が家のカワウソの竹千代と葵なんです。その記事はこちら「カワウソを飼いたい」その前に。知ってもらいたい「カワウソのホントを」大人気カワウソの飼い主さんに聞いてきた!です。
コツメカワウソは遊ぶ時に仰向けになって遊ぶところが可愛い動物です!


よく犬が仰向けになっていると飼い主に服従しているという意味がありますよね?
しかしコツメカワウソの場合は仰向けになっても服従しているという意味は基本的にありません私はそう思います。
基本的にコツメカワウソは、天敵が少ない肉食動物で警戒心は強いもののあまり怖いもの知らずです。
飼い主に服従することも特になく、仰向けになることは遊びの一環で服従という意味はなさそうです。
我が家のカワウソたちも良く仰向けになってオモチャを持って遊んでいます。
コツメカワウソに限らず、犬などの愛玩動物もですが夢中で遊んでいる時は絶対に手を出してはいけません!
飼い主が手を出すと気に入ったオモチャを取られると勘違いして噛んできますので注意が必要ですよ!
でもリラックスして身体を撫でてほしい時もあるので、そんな時はとっても可愛い動物なんです。
カワウソのお腹は背中の毛と違ってかなり柔らかく、犬のように肋骨が出っぱっていなく、平たくになっているので撫でるのに気持ちがよく寝ている赤ちゃんのポンポンのような感じ!(笑)
カワウソのお腹をよしよしするのはとってもフワフワで気持ちがいいです。
ほんとに読者の皆様に触ってもらいたいのですが、これは飼育されていて人間に慣れている個体のみしか触ることができません。
ここでもう一度言いますが、お腹を出してリラックスしているからといって決して服従しているわけではないんです。
カワウソはほんと気まぐれな動物で毎日の行動は自由!そう自由そのものです。
現在、多くのカワウソカフェなど増えてきて触れ合いができるところも増えてきましたが、お店の注意があると思いますが無理矢理仰向けにしたり抱っこしちゃダメですよ。
カワウソ自らが寄ってきてくれるのをゆっくりと待ちましょう。
カワウソが眠くなってきたりするタイミングだとお腹を触ることができるかもしれません。
コツメカワウソが仰向けの可愛い姿、本当にラッコに似ていてとっても可愛いです。
おもちゃで遊んでいる仰向けの時なんでお腹の上で貝を持っているラッコの様です。
わたしがとっても可愛いと思うコツメカワウソ小太郎の仰向けの遊びで1番好きなのはボールを器用にジャグリングしている様な仕草です!
エサを食べる時も仰向けになってよく食べていました。
コツメカワウソが可愛い仕草で餌を食べていると、ついつい撫でたくなりますが絶対に手を出してはダメですよ!
それでは、今回のブログの最後はコツメカワウソ小太郎のご飯を食べている時の可愛い写真です。



ぽんちゃんのカワウソブログは、コツメカワウソを飼ってみたいという方に向けて、コツメカワウソの飼育についてのノウハウを発信しています。
ぽんちゃんのカワウソブログが、少しでも読者の皆様にカワウソという動物の素晴らしさが伝われば、わたしはとても幸せな気持ちです!
それでは、ぽんちゃんことAyakoでした。
See you next blog!♥