こんにちは、ぽんちゃんことAyakoです♥
水族館に行ってカワウソの展示スペースを見ていると水の中を縦横無尽に泳ぎ回るカワウソの姿を見ることができます。人間の感覚で見るとかなりのスピードで泳いでいるように見えるのですが、本当にカワウソの泳ぐスピードは速いのでしょうか?
今回のブログでは、カワウソの実際の泳ぐスピードについて検証してみたいと思います。
我が家では、約13年前からコツメカワウソをペットとして飼育しています。
今回のぽんちゃんのカワウソブログは、13年間ずっとコツメカワウソと一緒に生活をしているわたしが、実際のカワウソの泳ぐスピードについてのお話しをいたします。
これを読むと、見ている感覚ではなく、本当のカワウソの泳ぐスピードについての正しい情報を知ることができます。
肉眼ではコツメカワウソの泳ぐスピードはかなり速そうに見えます!

現在GoogleとYahoo検索でカワウソで検索1位、コツメカワウソで検索3位のテレ東プラスで紹介されているのが、我が家のカワウソの竹千代と葵なんです。その記事はこちら「カワウソを飼いたい」その前に。知ってもらいたい「カワウソのホントを」大人気カワウソの飼い主さんに聞いてきた!です。
実際にカワウソはお風呂でもかなりのスピードで泳ぎまくります!
冒頭にも書きましたが、水族館や動物園のカワウソの展示スペースでは、かなりのスピードで泳ぐカワウソたちを見学することができます。
人間の肉眼で見ている限りでは、かなりのスピードが出ているように見えますし、何より旋回するときのスピードなんかは絶対に人間では対抗できないのはわかるのですが、実際にはどのくらいのスピードがでているのでしょうか?
カワウソとオリンピックの水泳の金メダリストと比較して、もちろん直線でのスピードになりますが、どちらが速いのでしょうか?
さて、では検証をしていきたいと思います。
まず、オリンピックの水泳の金メダリストになるとかなり早く泳げそうですが、実際にはどの程度の速さなのでしょうか?
- 少し早歩きの時速5kmくらい
- ジョギングの時速8kmくらい
- 競歩の時速15kmくらい
オリンピックの水泳の金メダリストの速度の正解は2番のジョギングの時速8キロになります!
何とも言えない答えでしたが、8キロだとまずまずの速さな気がいたしますね!
しかし、いくら何でも8キロだと、カワウソの方がスピードが速そうな気がいたしますが、読者の皆様はいかがでしょうか?
まずは、いつもは海にぷかぷかと浮かんでいるラッコはどのくらいのスピードで泳ぐのでしょうか?
普段はあんな感じでのんびり浮いている感じのラッコですが、最大では9キロ程度のスピードで泳ぐことができるようです!
海での生活に特化した足ヒレがしっかりしているラッコでも泳ぐスピードが9キロなのは意外に遅いと感じたのはわたしだけなのでしょうか?
ちなみに水族館でよく見かけるペンギンについては、普通に泳ぐときは4~5キロぐらいのスピードで泳いでいますが、アザラシに襲われた時などは12キロ程度のスピードまで速く泳ぐことができるようです。
そしてペンギン界で最速のジェンツーペンギンは最高で30キロ近いスピードで泳ぐことができるとのことです!
どちらにしろ、どんくさそうなペンギンも水の中ではかなりのスピードで泳ぐことができるようです。
さて、本題に戻ってカワウソの泳ぐスピードですが、普通はペンギンと同じぐらいの4~5キロぐらいのスピードで泳いでいるようです。
これは、カナダカワウソのデータなのですが、時速12キロぐらいで泳ぐことができるようなので、やっぱり人間ではカワウソに泳ぐスピードで勝つことは難しいようです。
水族館のカワウソの縦横無尽の泳ぎを見ていると流石に水中で生活するために進化した動物だという印象を受けますので、カワウソに人間が負けてしまうのは当たり前のことなのかもしれませんね!
これは、コツメカワウソと一緒にお風呂に入っている印象なのですが、やはり水中では水を得た魚という雰囲気で泳ぎまくりますので、カワウソは水中の方が動きがいいという印象を受けます。
写真は、プールで楽しそうに遊ぶ我が家のコツメカワウソの葵と竹千代になります!


今回のぽんちゃんのカワウソブログは、ちょっと興味があったカワウソ対オリンピック選手の泳ぎのスピード対決ですが、やはり水中に特化したカワウソという動物には人間は勝てないようです。
ぽんちゃんのカワウソブログは、コツメカワウソを飼ってみたいという方に向けて、コツメカワウソの飼育についてのノウハウを発信しています。
ぽんちゃんのカワウソブログが、少しでも読者の皆様にカワウソという動物の素晴らしさが伝われば、わたしはとても幸せな気持ちです!
それでは、ぽんちゃんことAyakoでした。
See you next blog!♥