こんにちは、ぽんちゃんことAyakoです♥
犬や猫と違ってコツメカワウソは野生動物なので、これをしなければいけないといった予防接種はないのですが、わたしのコツカワウソ仲間のお話しも聞いて最近のコツメカワウソの予防接種事情のお話しをいたします。
わたしは13年前からペットのコツメカワウソたちと一緒に楽しく生活をしています。
コツメカワウソを飼ってみたい方にとって、コツメカワウソの予防接種をどうしているのかは、とっても気になるところではないでしょうか?
最近では、犬や猫などのペットにもしっかりとした予防接種が動物病院で推奨されていますよね。
今回のぽんちゃんのカワウソブログでは、コツメカワウソの予防接種事情について13年前からコツメカワウソをペットとして飼育しているわたしがお話しをいたします。
これを読むと、コツメカワウソの予防接種事情についての情報を知ることができます。
最近のペットのコツメカワウソの予防接種事情の解説です!

現在GoogleとYahoo検索でカワウソで検索1位、コツメカワウソで検索3位のテレ東プラスで紹介されているのが、我が家のカワウソの竹千代と葵なんです。その記事はこちら「カワウソを飼いたい」その前に。知ってもらいたい「カワウソのホントを」大人気カワウソの飼い主さんに聞いてきた!です。
私の仲間の飼い主たちのペットのコツメカワウソの予防接種事情です!
今回のぽんちゃんのカワウソブログのテーマは、犬や猫といった飼育法が確立されているペットは違い、正しい答えがないのですが、コツメカワウソの診療をしている動物病院やわたしの周りのカワウソの飼い主仲間からの情報をお話いたします。
このぽんちゃんのカワウソブログの読者の皆様は、動物好きの方が多いと思いますので、その中には犬や猫などのペットを飼育されている方も多いと思います。
犬や猫などのペットも、最近では人間並みに予防接種が必要になってきて、動物病院で様々なワクチンの接種をする飼い主様も多いと思います。
それでは、今回の本題のコツメカワウソについての予防接種事情はどうなのでしょうか?

まず、ペットとして飼っているコツメカワウソの行動範囲によって予防接種への考え方がまったく変わってきます。
最近のYoutube動画などでよく見かける、リードを付けて外に出かけているようなコツメカワウソだと、予防接種をしている個体がほとんどだと思いますが、ほとんど家から外出しないようなコツメカワウソの個体だと予防接種をしていない個体もいます。
コツメカワウソは犬や猫のような一般的なペットとは違い、コツメカワウソにはほとんど症例がありませんので、予防接種をするにしても犬や猫とまったく同じように扱うことはできません。
コツメカワウソの予防接種には、いくつかの考え方があり、まずイタチの仲間ですので、フェレットに近いと考えられます。
フェレットの予防接種ですと、ジステンパーワクチンとフィラリア予防などが一般的ですが、コツメカワウソへの対応も、それに準じていると考えて対応している動物病院もあります。
わたしの周りのコツメカワウソの飼い主にお話しを聞いてみたのですが、予防接種をしていない個体が1番多いと思いますが、予防接種をしている個体でもフェレットと同じで、ジステンパーワクチンとフィラリア予防の話しが多いようでした。
しかし、コツメカワウソの飼い主の中には、猫に準じて予防接種をされている方もいらっしゃいましたので、やはり答えがないというのが、本当のところかもしれません。
今回のぽんちゃんのカワウソブログは、正しい答えがないというのが解説になってしまいましたが、コツメカワウソの生態については、まだまだ分からないことだらけなんです。
写真は、わたしたち家族の一員であるコツメカワウソ竹千代と葵です。


ぽんちゃんのカワウソブログは、コツメカワウソを飼ってみたいという方に向けて、コツメカワウソの飼育についてのノウハウを発信しています。
ぽんちゃんのカワウソブログが、少しでも読者の皆様にカワウソという動物の素晴らしさが伝われば、わたしはとても幸せな気持ちです!
それでは、ぽんちゃんことAyakoでした。
See you next blog!♥