こんにちは、ぽんちゃんことAyakoです♥
以前のぽんちゃんのカワウソブログで、コツメカワウソがワシントン条約の付属書Ⅰに掲載されたことで、コツメカワウソの値段の予想が付かないといったブログを書きましたが、最近ではワシントン条約の付属書Ⅰに掲載されたその後のコツメカワウソの販売状況がわかってきましたので、そのお話しをいたします。
わたしは13年前からペットのコツメカワウソたちと一緒に楽しく生活をしています。
コツメカワウソを飼ってみたい方にとって、ワシントン条約の付属書Ⅰに掲載された以降の現在のコツメカワウソの販売状況については、とっても知りたい情報だと思います。
今回のぽんちゃんのカワウソブログでは、コツメカワウソがワシントン条約の付属書Ⅰに掲載されてしばらく時間が経過いたしましたので、の現在のコツメカワウソの販売状況については!というテーマでお話しをいたします。
これを読むと、コツメカワウソの最近の販売状況についての情報を知ることができます。
コツメカワウソがワシントン条約付属書Ⅰに掲載されてからの価格!

現在GoogleとYahoo検索でカワウソで検索1位、コツメカワウソで検索3位のテレ東プラスで紹介されているのが、我が家のカワウソの竹千代と葵なんです。その記事はこちら「カワウソを飼いたい」その前に。知ってもらいたい「カワウソのホントを」大人気カワウソの飼い主さんに聞いてきた!です。
現在ではベビーコツメカワウソの入手は困難な状況です!
今回のぽんちゃんのカワウソブログでは、コツメカワウソがワシントン条約(CITES)の付属書Ⅰに掲載されてからコツメカワウソのペットとしての流通がほとんどなくなったというお話しをいたしました。

少し要約してお話しをいたしますとコツメカワウソは今まではずっとワシントン条約の付属書Ⅱだったのですが、2019年8月にワシントン条約の付属書Ⅰへの掲載が決まり、コツメカワウソの国際取引の禁止が決定しました。
今回のワシントン条約でコツメカワウソの国際取引禁止が決まったので、日本国内でもコツメカワウソの商業取引が原則禁止になります。
これまでワシントン条約の付属書Ⅱであったコツメカワウソの場合は、日本国内であれば証明書なしでの販売が可能でしたし、また証明書なしで個体の購入も可能でした。
そして、ワシントン条約の附属書Ⅱであったコツメカワウソは、輸出国の許可さえあればペット用に商業輸出も可能でした。
これが、ワシントン条約の附属書Ⅰになることで、販売用としての国際取引が原則禁止されることになります。
つまり、近年インドネシアからペット用のコツメカワウソの赤ちゃんを輸入し販売してきた日本も、これからはペットビジネスを目的とした海外からのコツメカワウソの輸入ができなくなるということになります。
コツメカワウソのワシントン条約の附属書Ⅰへの掲載がもたらす2つ目の大きな影響は、日本国内でのコツメカワウソの取り引きについてです。
日本では、ワシントン条約の附属書Ⅰに掲載された野生動物を、日本国内での取り引きを原則として禁止にしています。
コツメカワウソは今後、これに該当することになりましたので、日本国内でペットとして販売することができなくなりました。
また、商業取引だけでなく無償での譲り渡しも禁止しているため、販売だけでなく、コツメカワウソの取り引き全般が禁止の対象となります。
もっとも、国内取引の禁止にも例外はあり、コツメカワウソの個体ごとに合法的に入手したことを証明し、環境省に登録を行えば、国内でのコツメカワウソの取り引きが許可されることがあります。
ここまでが、コツメカワウソとワシントン条約についてのお話しになります。
そして、その影響でしばらくの間は、コツメカワウソのペットとしての流通は途絶えてしまっていました。
また、コツメカワウソの価格についても予想が付かないといった記事を書かせていただきました。
-300x225.jpg)
そんな状況の中から少しずつですが、コツメカワウソの販売の現在の状況が見えてきました。
コツメカワウソがワシントン条約の付属書Ⅰに掲載されてからはブリーダーさんのところで、コツメカワウソの赤ちゃんが生まれても個体の登録に時間がかかって販売することができない状況がずっと続いていました。
そんな状況が続いていたコツメカワウソですが、最近になってコツメカワウソのペットとしての個体の販売がいくつか確認できました。
しかし、コツメカワウソがワシントン条約の付属書Ⅰに記載される前とは大きく変わってしまったことがあります。
それは、コツメカワウソが赤ちゃんの状態で販売されることがほぼ不可能になったということです!
ワシントン条約の付属書Ⅰに記載されてからは、コツメカワウソの個体の登録にかなりの時間がかかることと、個体に識別用のマイクロチップを入れる必要があることから、コツメカワウソを赤ちゃんの段階では販売することができなくなったという理由からです!
わたしがコツメカワウソをペットとして飼う前提として何度もお話しをしている、コツメカワウソを赤ちゃんの頃からミルクで育てることで、飼い主との信頼関係を築いていくといったことが、これからはできないということになってしまいます。
ですから、現状ではある程度成長したコツメカワウソの個体しか購入できないことになりますので、飼い主に懐く個体を選ぶことは以前と比べるとかなり難しい作業になります。
そして、気になるコツメカワウソの販売価格については、わたしに入ってきている情報では250万円ぐらいで販売されているとのことなので、ワシントン条約の付属書Ⅰに記載される以前と比較するとやはりかなりコツメカワウソの値段が高くなっています。
コツメカワウソは生まれて半年も経ってしまうと、かなり大きくなってしまいますので、コツメカワウソの赤ちゃんではない個体の価格だと考えると、かなりコツメカワウソの値段が上がっていることになります。
もしコツメカワウソとの信頼関係を築くことを考えるのであれば、やっぱりベビーのコツメカワウソから育てるのが理想なので現在の状況が改善されることを願いたいですね。
それでは、我が家のコツメカワウソの竹千代と葵の可愛い写真をご覧ください。


ぽんちゃんのカワウソブログは、コツメカワウソを飼ってみたいという方に向けて、コツメカワウソの飼育についてのノウハウを発信しています。
ぽんちゃんのカワウソブログが、少しでも読者の皆様にカワウソという動物の素晴らしさが伝われば、わたしはとても幸せな気持ちです!
それでは、ぽんちゃんことAyakoでした。
See you next blog!♥

カワウソブログの運営者のAyakoからのご提案です。
◆ブログでお金を稼ぐ近道も◆
私は忙しい子育てママですがブログでお金を稼いでいます。
ブログでの副業のメリット
◆毎月ブログから収入を得ることができます。
◆自分磨きや子供の習い事を増やしてあげられます。
◆ノートパソコン1つでどこでも自由に仕事ができます。
ブログはご自身で始めれば初期費用がかからずノーリスクで始められる忙しい子育てママや会社員の方におすすめの副業です。しかし、わたしはブログの知識がなくお金を稼げるようになるまでに多くの試行錯誤をしてしまいました。ワードプレス設定とSEO、商品の売り方などが難しい方に、ブログ制作からブログでお金を確実に稼げるまでのコンサルティングをしています。ご相談は無料ですが、ご相談の前にぜひ1度ご覧になってください。ブログでお金を稼ぐ近道とは?